熊谷市の不動産|でざいん不動産 > でざいん不動産株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 土地の敷地調査とは?調査項目や費用などを解説

土地の敷地調査とは?調査項目や費用などを解説

≪ 前へ|中古マンション売却におけるマイソクとは?ポイントや重要性を解説   記事一覧   熊谷市にある埼玉厄除け開運大師 龍泉寺の概要は?特徴やお守りをご紹介|次へ ≫

土地の敷地調査とは?調査項目や費用などを解説

カテゴリ:不動産の知っトク情報

土地の敷地調査とは?調査項目や費用などを解説

不動産にはさまざまな仕組みやルールなどがありますが、そのなかでも「敷地調査」についてご存じでしょうか。
今回は敷地調査とはどのようなものなのか解説します。
具体的な調査項目や費用にも触れているので、土地を購入する前の知識として参考にしてみてください。

土地の敷地調査とは

土地の敷地調査とは

土地の敷地調査が何か、知らない方は多いでしょう。
以下で何を目的におこなわれているものなのか解説していくので、詳しく見てみましょう。

調査をおこなう目的とは

調査は、敷地の正確な面積を把握し、調査結果の数値と登記簿に記載されている情報に相違がないか確認する目的でおこなわれています。
調査は主に、「どこにマイホームを建てるのか」が決まった後におこないます。
ハウスメーカーや工務店など、建築を依頼した会社から案内されるのが一般的です。
この作業は住まいを建てるスペースはもちろん、道路や隣地とどの程度の高低差があるかも確認しているのが特徴です。
もし高低差が大きく、建築した際に問題が起こるリスクが高い場合は、擁壁を導入しなければなりません。
また、ガスや電気などのインフラを導入できる環境か調べるために、配管の有無もチェックします。
擁壁や配管が必要か判断するためにも、建築前に調査をおこなわなくてはなりません。
もし工事をおこなう場合は、当然ながら追加費用が発生します。

身の安全を守るために必須

調査ではさまざまなポイントがチェックされますが、なかでも地盤は身を守るために欠かせません。
もし地盤が軟弱な場合、その場所にマイホームを建てても揺れに耐えきれず、倒壊してしまうリスクがあるからです。
また、倒壊までには至らずとも、土地が沈んだりバランスが悪くなったりして、マイホームまで歪んでしまう場合もあります。
このような環境になると、今までどおりの生活が難しくなります。
場合によっては家財道具に傷がついたり、家族がケガをしたりする可能性があるため、地盤の強さは必ず確認しなくてはなりません。
地盤が十分に強い場所なら、マイホームを建てても安心して生活できます。
また、万が一地盤が弱い場合は、改良工事をおこなって状態を改善する必要があります。

▼この記事も読まれています
不動産購入時に利用できる3種類のローンをご紹介!選択のポイントも解説!

土地の敷地調査の調査項目

土地の敷地調査の調査項目

調査がおこなわれる場合、具体的にどのポイントが調査される仕組みになっているのでしょうか。
以下で各項目について解説しています。

面積

調査ではさまざまなポイントがチェックされますが、そのなかでも外せないのが「面積」です。
先述したように、登記簿上に記載されている情報と、実際の面積に相違がないか確認しなくてはなりません。
また、隣地との境界線がどこにあたるのかも確認すべきポイントです。
これは民法の第234条で、隣家とマイホームの距離は50cm以上離さなくてはならないと法律で定められているからです。
万が一この法律を破ってしまった場合、ペナルティが科せられる可能性が高いため注意しましょう。
通常敷地の境界がどこなのかは、主に石を使って分かりやすく示されています。
ただし、この石が設置されていないケースもあります。
その場合は隣地の土地を持っている方に立ち会ってもらい、境界がどこになるのかを確定させなくてはなりません。

道路との境界線

道路との境界線も、調査項目に含まれます。
都市計画区域内にマイホームを建てる場合は、幅員4m以上の道路に対して2m以上土地が接してなくてはならないルールがあります。
また、先述したように道路との高低差が大きい場合は、擁壁を設置しなくてはなりません。
そのままの状態で家を建てても問題ないか確認する意味でも、道路についても調査しなければならないルールです。
場合によってはすでに擁壁が設置されており、一見すると問題ないように見える場合もあります。
しかし、この擁壁の品質に問題がないとは限りません。
擁壁がある場合は、強度が十分か、排水を抜くための穴があるかなどを確認する必要があります。
また、もし道路の幅員が4m未満だった場合、境界線を後退させるためのセットバックが必須です。
状況によっては、これらの作業にも追加費用がかかります。

法規制調査

敷地を調査するうえで大切なのが、法規制調査です。
その土地にどのような法規制がなされているかを調べ、家を建てても問題ない環境なのか調べなくてはなりません。
法規制調査項目はさまざまですが、なかでも代表的なのは、抵当権の設定がないか・土地区画整理の規制がないかなどです。
いずれもマイホームを建てるうえで重要なポイントとなります。

▼この記事も読まれています
マイホームを購入するならフラット35がおすすめ?条件とデメリットを解説

敷地調査にかかる費用

敷地調査にかかる費用

もし調査をおこなった場合、どの程度の費用がかかると想定されるのでしょうか。
コストについての情報を知らないと、予定外の出費に苦しむ結果となり、金銭的負担が大きくなってしまいます。
以下でおおよその費用を知っておき、万が一の際に備えておきましょう。

基本的に無料

調査しなければならない点が多く、作業工程も複雑そうなイメージがあるため、高額なコストがかかると思い込んでしまう方は多いのではないでしょうか。
調査は基本的に無料でおこなわれているのが現状です。
料金が発生するかは住宅会社によって異なるため一概には言えませんが、多くの場合は無料でおこなわれています。
調査時にコストが発生するのか、またその場合はいくらなのかなど、不安な場合は直接住宅会社に確認しておくのがおすすめです。
予定外の出費となるとダメージが大きいですが、前もって案内があればマネープランを立てなおせるでしょう。
また、注意したいのが調査結果に応じて工事が必要になる場合です。
もし、調査結果に問題が見られ、工事が必要になったときは、その分の料金を支払わなくてはなりません。
そして土地には、造成や分筆などによりさまざまなコストが発生します。
調査はもちろん、その他にも支払いしなくてはならないものがあると理解したうえで、お金の計算をしておきましょう。

場合によっては数万円かかる場合も

多くの場合は無料でおこなわれる調査ですが、住宅会社によっては数万円かかる場合もあります。
金額がいくらかは住宅会社の設定によって異なるため、明確な相場はありません。
調査結果に問題が無ければいいですが、もし追加で工事や作業などが必要な場合、より多くの料金がかかる点に注意しておきましょう。
また、会社によっては過去のユーザーの取引事例をもとに、調査にかかるコストを予算に組み込んだうえで提案してくれる場合もあります。
この方法であれば予定外の出費に困る心配はなく、予算を把握したうえで計画を立てられます。

地盤調査も重要

敷地調査だけではなく、地盤調査も重要です。
地盤調査は、地盤が建造物の重さに耐えられる強度があるのか、また、万が一揺れたときに抵抗できる力があるのかなどを調査します。
敷地とは別に地盤調査がおこなわれるケースもありますが、会社によって調査方法は異なるのが特徴です。
たとえば建物や基礎の構造などは住宅会社それぞれで異なるため、実施されている調査方法も会社の考えによって違います。
そのため、同じ場所を複数の会社で調査しても、全く同じ結果が出るとは限りません。
地盤調査の結果によっては、地盤改良をおこなって状態を整え、問題なく家を建てる状態にする必要があります。
もちろんこの場合も追加料金がかかりますが、安全性を高めるためには欠かせません。
日本では地震が起こるリスクが高いため、万が一に備える必要があります。

▼この記事も読まれています
分譲マンションとは?メリット・デメリットと相場について解説!

まとめ

敷地調査は、家を建てる前におこなわれ、敷地の面積や地盤の強さなどを確認する重要な作業です。
調査は基本的に無料ですが、調査結果により追加工事が必要な場合は費用が発生します。
また、地盤調査も重要で、地震が起こるリスクが高い日本では、地盤が建造物の重さに耐えられる強度があるかを確認するためにおこなわれます。


≪ 前へ|中古マンション売却におけるマイソクとは?ポイントや重要性を解説   記事一覧   熊谷市にある埼玉厄除け開運大師 龍泉寺の概要は?特徴やお守りをご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却査定
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    でざいん不動産株式会社
    • 〒360-0018
    • 埼玉県熊谷市中央2丁目251
    • 0120-25-1373
    • TEL/048-525-1313
    • FAX/048-525-1314
    • 埼玉県知事 (1) 第24643号
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-07-13
    blooming garden熊谷市弥藤吾2期 【平屋】新築住宅の情報を更新しました。
    2025-07-12
    熊谷市下奈良 中古住宅 の情報を更新しました。
    2025-07-12
    本庄市小島 新築住宅の情報を更新しました。
    2025-07-12
    ワイウッドコート深谷市原郷5期【モデルハウス】 戸建住宅の情報を更新しました。
    2025-07-12
    Livele Garden.S鴻巣市栄町 新築住宅の情報を更新しました。
    2025-07-12
    Cradle garden川島町伊草第2 新築住宅の情報を更新しました。
    2025-07-12
    Cradle garden川島町伊草第2 【平屋】新築住宅の情報を更新しました。
    2025-07-12
    Cradle garden美里町白石第1 新築住宅の情報を更新しました。
    2025-07-12
    Livele Garden.S久喜市本町第3 新築住宅の情報を更新しました。
    2025-07-12
    いろどりアイタウン上里町金久保 新築住宅の情報を更新しました。
  • 経営者インタビュー
  • SUUMO
  • athome
  • LIFULL HOME'S 優良店認定
  • HOME'S 売却査定お問い合わせ第1位
  • イクラ不動産
  • 売却実績数 No.1
  • SDGs
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


伊勢崎市宮子 【平屋】新築住宅

伊勢崎市宮子  【平屋】新築住宅の画像

価格
3,580万円
種別
新築一戸建
住所
群馬県伊勢崎市宮子町1407‐4
交通
駒形駅
徒歩37分

本庄市小島 新築住宅

本庄市小島 新築住宅の画像

価格
2,730万円
種別
新築一戸建
住所
埼玉県本庄市小島6丁目8-4
交通
本庄駅
徒歩25分

本庄市小島 新築住宅

本庄市小島 新築住宅の画像

価格
2,830万円
種別
新築一戸建
住所
埼玉県本庄市小島6丁目8-4
交通
本庄駅
徒歩25分

羽生市中央4丁目 中古住宅

羽生市中央4丁目 中古住宅  の画像

価格
2,380万円
種別
中古一戸建
住所
埼玉県羽生市中央4丁目
交通
羽生駅
徒歩14分

トップへ戻る